バッテリー充電器、オプティメイトの使用方法

オプティメイトとは?
・岡田商事さんから発売されているバッテリーの充電器オプティメイトですが、
主にバイクに充電用端子をバッテリーに常時繋いでいつでも簡単に充電をすることが
出来る優れものです。
機能は十分にあるのにもかかわらず価格が安いと言う事をご存知でしょうか?
こちらオプティメイト4ですが今でも進化しています。
![]() |
価格:9,980円 |
そしてこちらが進化し続けるオプティメイト6まであります。
![]() |
OPTIMATE6 ver2 オプティメイト6ver2 あす楽対応テックメイト TECMATE12V専用 全自動バッテリー診断機能付充電器【コンビニ受取不可商品】 価格:16,200円 |
何が優れものなのかというと、ゆっくり時間を掛けて充電することで
バッテリーに負担をかけないで充電してくれます。
またバッテリー内の構造でサルフェーションという症状でバッテリーの性能が低下する
中で不純物の固着というイメージですがそれを溶かして正常に近い状態にしてくれるので
性能回復も見込めます。
バイクは月に数回しか乗らないという方でもいざ乗ろうとしたらバッテリーがあがっている
でもバッテリーを買うのは費用が高いですよね。そこでこの充電器があれば
簡単に充電してくれます。
ツーリングの前日に充電すれば大丈夫です。
メンテナンスフリーの場合常時接続でも問題はありませんが、充電が終わったら外すことが
いいでしょう。
開放型バッテリーは常時充電をしていると弱くなれば充電しますがそれにより電解液が蒸発して
しまう事もあるので必要な時だけ充電することをお勧めします。
バイクだけじゃない
・もちろんバイクだけではありません。
12vであれば車にも使用することが出来ます。
そこで、バイクを手放してその時にバッテリー端子に付けたまま売ってしまい
オプティメイトだけが手元にある人に朗報です。
知っている人もいると思いますが、このオプティメイトの優れたところのひとつ
・プラスとマイナスを逆につけてもすぐに判る機能があります。
なので接続カプラー部から切断して被膜を2cm位を目安に剥いて車のバッテリー端子に
繋いでみてください。
もし逆の時は本体にあるプラスとマイナスの逆を表す表示が点灯します。
なので正常につながればそのまま充電するので剥いたところをバッテリー端子に
繋げばそのまま充電することが出来ます。
これで突然の車のバッテリーあがりでも充電することができます。
家で眠っているオプティメイトがあればいざと言う時に車にもつかえるので重宝します。
あ、それはそうとそこまでしなくてもオプションとしても売られていますので
慌てない人はそちらで揃えておいてもいいとおもいます。
![]() |
テックメイト(Tec Mate)オプティメイト用オプション SAE#4 ワニ口ケーブル 価格:2,480円 |
急遽充電が必要だったため今回はダイレクトにやりましたが
やはり鰐口クリップなども無くなっていれば購入することをお勧めします。